鞄工房山本のランドセルは失敗したくない人におすすめ!口コミと評判を調査
西日本を中心に人気を集める工房系ランドセル、鞄工房山本。
公式サイトを見に行くと、独特のデザインやカラーリングが目に入り、見ていてとても楽しいランドセルです。
そんな鞄工房山本は2年くらい前まで、販売開始数日で完売するモデルが出るほど競争率の高いブランドでした!
今年は5月10日まで完全受注生産をしてくれるので、工房系ランドセルの中でも安定して購入できるブランドです。
鞄工房山本ランドセルの特徴やおすすめポイント、購入する時に気をつけたいことなどをまとめました!
受注生産の期間が終わり、完売モデルが出始めています!
5月10日までの受注生産期間が終わり、現在は生産予定数に達し次第完売となります。
生産数が少ないモデルは完売しやすく、在庫も残りわずかのモデルが増えてきました!
持ち手付きランドセルの注文は8月31日まで◎
なるべく早く注文することをおすすめします!
鞄工房山本の公式サイトはこちらから!
鞄工房山本の基本情報まとめ

価格帯 | 49,900円〜190,000円 |
---|---|
使用素材 | コードバン、牛革、人工皮革(コードレ) |
重量 | 約1,300g〜約1,480g |
A4フラットファイル | ◯ |
サイズ 高さ(mm)×奥行き(mm)×横幅(mm) |
=310×115×233 |
オーダーメイド |
× |
カタログ配布 | ◯ インターネット申し込み |
生地見本配布 |
◯ インターネット申し込み |
保証制度 | ◯ 6年間修理保証 |

男の子におすすめの鞄工房山本ランドセルTOP3
鞄工房山本のランドセルは、男の子もおしゃれで人気のモデルが多いんです!
特に人気が高いモデルは販売開始すぐ売り切れるくらい注目されているので、5月10日までの受注生産期間にGETしてくださいね!

価格 | 67,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 黒×ブラック、黒×レッド、黒×ブラウン、黒×ブルー |
レイブラックは、鞄工房山本の中で1番人気の男の子向けモデルです!
受注生産がなかった頃は、販売開始数分でほぼ完売するほどの人気ランドセル。
上品な質感の黒いランドセルを、コバ塗りでコンビカラーにした山本ならではのモデルです!

価格 | 67,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 黒×ブラウン、紺×ブラウン、モスグリーン×ブラウン |
アンティークブロンズは、ブラウンとのコンビカラーが特徴のランドセル。
ブリティッシュで大人っぽい雰囲気があるランドセルで、山本の中でも2番人気!
シンプルだけどおしゃれなランドセルがほしい方におすすめのモデルです。

価格 | 79,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | デニム調・黒、デニム調・紺 |
リベルタ、私の中では男の子モデルで1番おしゃれだな、可愛いなって一目惚れ感覚でした!
ランドセルでデニム調って、すごい発想だなと思いました。
デニムっぽい柄なのに、牛革なんだから驚きです。
茶色の部分はヌメ革。
ヌメ革と言えばお手入れが大変な超高級皮革ですが、すべてがヌメ革なわけではないのでかなり神経質にお手入れをする必要もなく、手を出しやすいかもですね。
お値段は79,900円と少しだけ高めに感じますが、牛革とヌメ革のランドセルだと思えば高すぎるわけでもないかなと思います。
女の子におすすめの鞄工房山本ランドセルTOP3
鞄工房山本のランドセルは、特に女の子のモデルが可愛くて人気なんです!
他のブランドでは見られないデザインやカラーリングが多いので、個性的なランドセルを探している方はぜひチェックしてくださいね!

価格 | 69,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 赤、ワイン、ラベンダー、ローズピンク |
ラフィーネはかぶせの刺繍とサイドのおはなワッペンが可愛いデザインですが、シンプルに見えますよね。
高学年になっても使いやすいデザインですが、オリジナル性の高いデザインで人気です。
カラーは全4色で、特に大人っぽく見えるワインが可愛くておすすめですよ!


価格 | 67,900円 |
---|---|
素材 | 牛革 |
カラーバリエーション | 赤、ワイン、ラベンダー、ローズピンク、キャメル、ハーバーブルー |
フィオーレはブロッサムとコスモス2種類ありますが、私はコスモスのほうが好きです。
ブロッサムもとても可愛いと思うんですが、コスモスのさりげない感じがオシャレでいいなと思います。
お値段は67,900円と、牛革ランドセルなので妥当なお値段だと思います。
むしろ、このデザインを考えると良心的なお値段じゃないかな?
背当てや肩ベルトもピンクで可愛らしいですよね。


価格 | 67,900円 |
---|---|
素材 | 人工皮革 |
カラーバリエーション | 赤、ワイン、ラベンダー、キャメル、チェリーピンク、パウダーピンク |
アンジェールはフィオーレのリボンバージョン。
リボンの刺繍やワッペンがさりげなく施されているので、シンプルに見せつつ個性的なデザインのランドセルです。
フィオーレのお花は大人っぽさがありますが、リボンはキュートなイメージで可愛いですよね。

鞄工房山本ランドセルの売り切れ・在庫情報
鞄工房山本のランドセルは5月11日医工の注文分から、予定数に達し次第完売となります。
今年は受注生産期間があったので昨年より完売時期が遅いですが、人気ブランドなのでこれから夏にかけてどんどん完売していく可能性が高いです!
今のところ、コードバンランドセルの赤が完売、夢こうろ染が残り僅かになっています。
コードバンは生産数が少ないので、コードバンランドセルを検討している方は早めに購入しましょう。
鞄工房山本の完売情報をまとめておくので、気になるモデルがある方はチェックしておいてくださいね◎
モデル名 | 在庫状況 |
---|---|
Ray Black(レイブラック) | 在庫あり |
Ray Black neu(レイブラック・ノイ) | 在庫あり |
ANTIQUE BRONZE(アンティークブロンズ) | 在庫あり |
ANTIQUE BRONZE neu(アンティークブロンズ・ノイ) | 在庫あり |
ANTIQUE BRONZE CUSTOM(アンティークブロンズ・カスタム) | 在庫あり |
ANTIQUE BRONZE LIBERTA(アンティークブロンズ・リベルタ) | 在庫あり |
OXFORD(オックスフォード) | 在庫あり |
Liberta(リベルタ) | 在庫あり |
Pico(ピコ) | 在庫あり |
Runt(ルント) | 在庫あり |
コードバン・アンティーク | 在庫あり |
コードバン・レイブラック | 在庫あり |
オールコードバン | △(赤/完売) |
オールコードバン/夢こうろ染 | △(残りわずか) |
Raffine(ラフィーネ) | 在庫あり |
due Raffine(ドゥ・ラフィーネ) | 在庫あり |
FIORE cosmos(フィオーレ・コスモス) | 在庫あり |
Angeiles(アンジェール) | 在庫あり |
Wish upon a Star(ウィッシュアポンスター) | 在庫あり |
Grace Silver(グレースシルバー) | 在庫あり |
Blossom(ブロッサム) | 在庫あり |
コードバン・グレース | 在庫あり |
\鞄工房山本の在庫状況をチェックする/
鞄工房山本のランドセルで失敗しないためにデメリットをチェック
山本のランドセルはデザインもかわいいし、技術面も他のブランドに劣らないレベルの品質です。そのため毎年大人気のブランドなのですが、山本のランドセルで失敗しないために気をつけておきたいポイントがあります。
山本鞄のランドセルで、個人的にデメリットだなと思うのは以下の3点。
- 人気ブランドなため、完売する可能性が高い
- 背カンが立ち上がり型ではない
- 実物を見れる店舗が少ない
鞄工房山本のランドセルで失敗した方の口コミを探してみたところ、本当に本当に少なかったです…笑
特に見かけた失敗談は、ランドセルの販売時期について。
本当に可愛いので、工房系ランドセルを調べている最中に目に付きやすいブランドなんですよね。
でも、完売時期が非常に早く、6月後半以降に山本鞄のランドセルを検討し始めると、欲しかったモデルが売り切れていた!という方が多いんです。
「このランドセルにしよう!ってところまで決まったのに、売り切れていて選び直した…。」なんて口コミも見かけました。
今年の鞄工房山本は、5月10日までの注文がすべて受注生産。
それ以降の注文は在庫がなくなり次第完売となるので、昨年よりも多少余裕があります。
現在は受注生産が終わり、次第に完売する可能性があるのでなるべく早く注文しましょう!
背カンの形や店舗については、このあと詳しく説明していきますね!
他にいくつか見かけたのは数年前、肩ベルト裏の素材が牛革から人工皮革に変更されたときの口コミでした。
告知なく素材が人工皮革に変更されたので、すべて本革のランドセルを探していた一部のユーザーが気付かず購入し、キャンセルや返品などちょっとした騒ぎになっていました。
肩ベルト裏の素材は、人工皮革でも牛革でもほとんど差はありません。
こだわる方は気になると思いますが、緻密な違いまで気にしないのであれば、人工皮革でも全く問題ないです。
大手メーカーだけでなく他の工房系ランドセルでも、肩ベルト裏は人工皮革を使っているブランドは普通にありますし。
これ以外での失敗談はほぼ見かけなかったので、2021年度入学用モデルは大きな心配をしなくてもいいかなと思います。
子どもの体に合うことが1番大切なので、その点だけ見極めて購入しましょう!
鞄工房山本の特徴@山本のランドセルは一枚革の肩ベルトで耐久性アップ

肩ベルトはランドセルの部品の中でも長い革を使うので、ほとんどのランドセルの肩ベルトは革をつなぎ合わせて作っているそうです。
でも、山本の場合はここでひと工夫。
肩ベルトもしっかりと、途切れることなく大きな1枚の生地から切り出しています。
こうすることで余計な縫合を減らし、耐久度を上げているんですね。
…というか、この山本の工夫を知るまで、肩ベルトはつなぎ合わせた素材を使っていることが多いと知りませんでした…。
小さなこだわりですが、ランドセルの耐久性を上げるには大切なポイントです。
山本のランドセルは背負いやすい?
ランドセル選びの重要ポイントである「背負いやすさ」。
鞄工房山本のランドセルは背負いやすいの?って質問ですが、これはもう「人による」としか言えませんね…!笑
鞄工房山本のランドセルの背カンは非立ち上がり型です。
最近は工房系ランドセルも立ち上がり型背カンを採用しているブランドが多いので、逆に珍しくなってきましたね。
非立ち上がり型背カンのメリットは、子どもの成長に合わせて肩ベルトが変化してフィットしてくれること。
立ち上がり型の背カンは身体に密着させられる反面、窮屈に感じる子も多いようです。
うちは立ち上がり型の背カンのほうが体に合っていたようなのでフィットちゃんのランドセルにしましたが、長い目で見ると成長を考えて非立ち上がり型でも問題ないと思います。
実際背負いやすいかどうかは子どもの体の形や感覚によるので、できれば実物を背負ってみて子どもの意見を確認しましょう。
展示会などが中止になっているので実物を見に行ける機会が少なくなっていますが、非立ち上がり型背カンを採用している他ブランドのランドセルでも問題ないので背負ってみると良いですよ!
鞄工房山本の特徴A高級感あふれる美しいコバ塗り

鞄工房山本は、ほとんどのランドセルでフチにコバ塗りという技術が採用されています。
コバとは、革の裁断面のことです。
コバ塗りとは、コバを磨く、ニスを塗る、という工程を繰り返して仕上げていく製法のこと。
コバ塗りは、高級な革製品などに用いられる伝統技術です。
手作業で、なおかつしっかりと技術を持った職人でないと作ることが出来ません。
ランドセルにコバ塗りを取り入れているブランドはほとんどなく、有名所だと鞄工房山本や生田ランドセルになります。
他のブランドのランドセルは、フチに違う皮革をかぶせてあったり、表面の皮革を裏側までかぶせて縫い合わせる製法で作られていることがほとんど。
フチがコバ塗りであるだけで、垢抜けたような、一味違う見た目になりますよね。
特に山本のランドセルはコバ塗りのカラバリも多いので、ちょっとしたポイントでおしゃれさを演出してくれます。
\コバ塗りについて詳しくはこちら/
鞄工房山本の特徴B使いやすいワンタッチオートロック錠

最近のランドセルの基本性能としてよく見るようになったのが、オートロック錠前。
金具をはめ込み、少しの力で押すと自動でくるんっとロックしてくれるという優れもの。
私が小学生の頃にも実は存在していて、学年で数人はこのオートロックまたはそれに似た機能がついたランドセルを使っていました。
わたしは手で回すタイプだったので、めっちゃうらやましかったですね笑
そんなオートロック錠、工房系ランドセルで導入しているブランドはあまり多くありません。
鞄工房山本は金具メーカーとの協力でオートロック錠前を独自開発し、2015年以降のモデルで導入されています。
ちょんっと押すだけで金具が閉まるこの機能は、あると案外便利だったりします。
鞄工房山本では8月31日までランドセルに持ち手が付けられます!
ランドセルを手で持って運ぶときなどに便利な持ち手。
最近はランドセルを選ぶ際に「持ち手がついていること」を条件にする方も多く、ランドセルのマスト機能になってきました。
元々工房系ランドセルは持ち手を付けていないブランドばかりで、山本鞄も去年までは持ち手なしのモデルが販売されていました。
なんと今年は、オプションとして追加で約3,000円支払うとランドセルに持ち手を付けられます!
標準機能じゃないのは残念ですが、持ち手を付けられるのは嬉しいですよね!
しかし、持ち手を付けられるのは8月31日までの期間限定オプションなので注意が必要です。
8月末頃は完売するモデルが出る可能性もあるし、持ち手付きで購入できるタイミングも限られているので、夏休み中に購入するのをおすすめします!
\持ち手を付けられるのは8月31日まで!/
鞄工房山本ランドセルはデザイン性が高くておすすめ!


鞄工房山本のランドセル、私のおすすめポイントはやはり、ランドセルのデザイン性!
山本のランドセルは、とにかくおしゃれなデザインが多いんです!
男の子モデルのLiberta(リベルタ)は牛革ランドセルですが、表面がデニム調に加工されています。
デニム柄のランドセルってなかなかないけど、とってもおしゃれ!
一部ヌメ革という、天然の牛革に近くほぼ加工がなされていない高級素材が使われていたりします。
撥水加工がされておらず、他の生地と比べると傷がつきやすい素材ではありますが、年々本革としての風合いが増していくので、年季が入るとさらに味が出るデニムと同じ。
山本鞄のランドセルは、数年かけてゆっくり素材の変化を味わっていきたいモデルですね!
女の子モデルのFIORE(フィオーレ)シリーズは、小さめのコスモスがかぶせとサイドに縫い付けられたバージョンと、大きなお花が縫い付けられたバージョンの2種類が特に目立つデザインですね。
お花モチーフの刺繍やデザインは他のブランドでよく見ますが、山本のようなモチーフをそのまま縫い付ける、といったデザインは他ブランドではほとんど見かけません。
かなり大胆なデザインではありますが、だからこそ可愛い!って思います。
モチーフがお花なので、高学年になっても使いやすそうですよね。
\鞄工房山本ランドセルのデザイン一覧を見る/
鞄工房山本のかわいいランドセルはランドセルカバーで守ろう
山本のランドセルの多くは本革製で、耐水性能があるとはいえ水に濡れたらランドセルを拭いたり、汚れたらきれいに掃除したりとお手入れが大切です。
人工皮革のランドセルは汚れを中性洗剤などで落とせますが、本革はそうはいきません。
可愛くて特別なランドセルなので、できれば汚したくないのが本音ですよね。
鞄工房山本のランドセルには、汚れや水から守れるランドセルカバーを付けるのがおすすめ!
山本鞄には専用のランドセルカバーがないので、他のブランドか市販のランドセルカバーを購入しましょう。
山本のランドセルはかぶせのサイズが440mm×258mmです。
フィットちゃんなど大手メーカーのランドセルカバーや、市販のランドセルカバーのLサイズを購入すればOKです。
>>鞄工房山本のランドセルにぴったりサイズのランドセルカバーはこちら<<
鞄工房山本のランドセルはどこまで修理してもらえるの?
鞄工房山本のランドセルには6年間修理保証がついています。
ランドセルを普通に使っている範囲内でパーツが取れてしまったり、壊れてしまったりした際の修理が無料になる保証です。
故意に傷つけたり汚した場合の修理や、破損・故障の度合いがひどい場合は有償修理になるので、基本的には丁寧に使うよう心がけましょう。
口コミやSNSなどを調べてみると、山本のランドセルは特別壊れやすいものではないようで、「故障した」といった内容の投稿はほぼ見られませんでした。
故障が起きやすいと言われるオートロック錠前も、山本のランドセルは壊れにくい工夫が施されているようです。
山本鞄の特徴であるコバ塗りのハゲなどは、もしかしたら無料保証の対象外になるかもしれません。
ただ、故障というか劣化ですが、一応普通に使っている中で起きる問題なので、相談してみるといいと思います。
せっかくおしゃれな山本鞄のランドセルを6年間使い終わったあと、思い出として残しておきたい方も多いようです。
ただ、ランドセルそのものを置いておくのは場所も取るし…と、最近はランドセルリメイクが流行っています!
ランドセルをキーケースや財布など違う革製品に作り変えることをランドセルリメイクといいます。
リメイクは、ランドセルを購入したブランドで行ってくれる場合や、他の業者に依頼する場合など個人の希望によって様々です。
大切なランドセルを預けるので、できれば購入した工房などでリメイクして欲しい!という方が多いですが、鞄工房山本は残念ながらリメイクの対応はしていません。
山本のランドセルをリメイクしたい場合は、他のメーカーやリメイクを専門にしている工房に依頼しましょう!
鞄工房山本ランドセルの値段は無難な価格帯
鞄工房山本のランドセルは、約5万円〜19万円と価格帯の幅が広いのも特徴。
特に値段が高い夢こうろ染のランドセルが19万円ですが、それ以外のモデルは素材に合わせて相応の値段設定がされています。
色んな工房系ランドセルについて調べていますが、山本のランドセルは高くもなく安くもなく、無難な価格帯ですね。
本革ランドセルがメインなので、6万〜8万円程度は普通かなと思います。
同じくらいの価格帯の工房系ランドセルは、萬勇鞄やランドセルの羽倉など。
もう少し高級志向なブランドなら、黒川鞄などがおすすめです◎
鞄工房山本のカタログを申し込もう!
ランドセルを選ぶ際に案外役立つのがカタログ!
Webサイトだと比べたい情報が別ページに記載されているので、何回もページを往復しなければならず、結構面倒なんですよね。
カタログはぺらぺらっとページを捲るだけでいいし、ランドセルを一覧にして比較できるページもあるので分かりやすいです!
残念ながら山本は革見本がないですが、カタログ請求はいつでもOKで、無くなる心配もありません。
山本のランドセルを検討している方はぜひ、カタログも申し込んでみてくださいね!
\鞄工房山本のカタログ請求はここから!/
鞄工房山本のランドセルを購入した人の口コミ
コードバンですが、特に特別な手入れなく、とてもきれいに使っています。現在4年生。新品同様とまではさすがに言えませんが、本革の風合いなんだなと思います。
男の子です。本革ランドセルがよかったので、リベルタを購入しました。デザインもオシャレで、親も本人もとても気に入って使っています。ヌメ革が風合いを出してくれるのが楽しみです。
フィオーレブロッサムを購入しました。住んでる地域が関東でも関西でもないので、山本は珍しいらしく、娘がとっても褒められて嬉しそうです。まだ2年生だけど、傷もヘコミもありませんよ。
立ち上がり型の肩ベルトじゃないので馴染むかな?と心配してましたが、問題なく今年卒業!肩が痛いとか、本人が言ってるところは1度も聞いたことないです。
ランドセルとしての質は本当に高いと思います。コバ塗りもキレイで高級感があって。年々教科書が増えて荷物が重くなってかわいそうだけど、文句も言わず学校行ってるので、本当に背負いやすいんでしょうね。
山本の口コミは、良い内容のものばかりでした。
最新の口コミを探すとやはり、素材の表記に関する対応の悪さが…って口コミを見かけましたが、ランドセルの質はとにかく良いんですよね。
ランドセルについての悪い口コミは見かけませんでした。
特にデザインが可愛いくてオシャレなので、デザインへの口コミも多かったです。

デザインが可愛くて人気の山本鞄ですが、他にどんな工房系ブランドがあるか気になる方も多いですよね。
工房系ランドセルのメリットや、工房系ランドセルとはなにか?など、おすすめのブランドや工房系ブランドのメリットをまとめました!
詳しくは「2021年度人気の工房系ランドセルを比較!失敗しない選び方のポイントを紹介します」をチェックしてくださいね!
鞄工房山本っていつ、どこで買う?
私がランドセルを選んでいる時(2018年頃)、最も競争率が高いのでは?と戦慄したのが、実はこの鞄工房山本。販売開始から数分で完売するモデルが続出するなど、とにかく山本の2018年度4月入学用モデルは大混戦を極めました。
2017年度モデル販売の際には、店舗に行列ができて炎天下の中数時間待ち…といったことも話題になり、何かと話題になっている鞄工房山本…。
2021年度モデルはそれまでの混雑を緩和させるため、5月10日までの注文は確実に購入できるようになりました!
他のブランドと比較しつつゆっくり選べるので、これまでよりも急がず安定して購入できそうです。
鞄工房山本のランドセルを購入できる場所
鞄工房山本のランドセルを購入できる場所は全部で3つです。店頭、展示会
鞄工房山本のランドセルは、店頭または全国の展示会で実物を見られます。
肩ベルトの具合など、子どもに合うか確認したほうがいいかなと思うので、できれば実物を見に行けると良いですね。
山本の店舗は奈良に2店舗、表参道と銀座に1店舗ずつです。
地域が限られているので、行きづらい方は展示会がおすすめ。
2020年の展示会は、全国22箇所・計37回の開催が予定されています。
仙台 | |
---|---|
横浜 |
6月6日、7日 |
柏 | |
大宮 | |
三鷹 | |
川崎 | |
浅草 | |
つくば | |
さいたま | 6月13日、14日 |
名古屋 |
4月29日 5月24日、5日 6月20日、21日 |
大阪 |
5月9日、10日 7月4日、5日 |
神戸 | |
福岡 |
できれば5月10日までの展示会に参加して、実物を確認した上で受注生産期間に注文するのが理想だったのですが…。
コロナウイルスの関係で、5月30日までの展示会は中止になってしまいました…;;
店舗も、東京の2店舗は5月6日まで臨時休業。
奈良本店は営業していますが、1度に入場できる組数が制限され、だいたい30分〜50分ほど待つようです。
奈良まで行けそうで時間に余裕がある方は実物を見に行くといいと思います。
ただし、店舗に滞在できる時間も最大で30分程度。
ランドセルの注文まで店頭で行うと時間がなくなってしまうので、店頭で実物をチェックして、通販で購入するのがおすすめです。
Webサイト
鞄工房山本のランドセルは、Webサイトでの購入がおすすめ。
全国どこでも購入できるし時間も縛られないので、自分のタイミングで購入できます。
店頭や展示会での注文と通販での注文はすべて特典や保証も同じなので安心して購入してください!

鞄工房山本のランドセルを購入する最適の時期は?
2年前までは販売開始時間にWebサイトに接続しておかないと購入できなかったり、去年は販売開始15分で売り切れたモデルがあったりと、毎年競争率が高かった山本のランドセル。今年はたいへんありがたいことに、5月10日までの注文はすべて受注生産になるので確実にGETできます!
人気のモデルはどのブランドも毎年購入が一苦労なので、こういったユーザーに優しい販売方法をとってくれるのは嬉しいですよね。
5月10日以降も販売は続きますが、在庫がなくなり次第終了となります。
去年すぐに売り切れた男の子のレイブラックなど、人気のモデルは夏休み頃にはもう完売してしまう可能性も。
5月10日までの購入を目標に、それ以降になる場合は夏休みが始まる頃くらいには購入できると良いですね。
\山本のランドセルの在庫を確認する/
鞄工房山本はアウトレットランドセルの販売もある!
山本のランドセルは、期間限定でアウトレットランドセルの販売もあります。- サンプル品として店舗に展示してあったランドセル
- キャンセル待ち案内ができなかったキャンセル品
販売されるランドセルはこれらのわけあり商品。
2021年度の情報はまだ発表されていませんが、昨年は7月末頃から販売が始まりました。
山本のアウトレットランドセルは基本奈良本店での店頭販売で、売り切れ次第終了です。
遠方に住んでいて本店まで行けない場合は、電話で状態確認をして問題なければ、電話注文もできます。
デザインはその年によって変わるので、狙っているモデルのアウトレット品が出るかはわかりません。
去年は旧モデルのサンプル品、旧モデルのアウトレット品、その年のモデルのアウトレット品が販売されていました。
おそらく今年も同じようなラインナップになるのではないかなと思います。
ちなみにお値引きは1,000円〜10,000円引き。
旧モデルのサンプル品が1番安く購入できるので、サンプル品でOkでデザインにこだわらない方は狙ってもいいと思います!
鞄工房山本のランドセルは売れてないって本当?
2年前くらいまでは毎年工房系ブランドの中で1番競争率が高いとまで言われていた山本のランドセルですが、最近「山本って売れてないの?」なんて噂を聞くようになりました。
結論から言うと、全然普通に売れてます笑
なんでそんな噂が立ったんだろう〜って考えたんですが、おそらく生産数が増えたことで在庫が安定して、完売時期が遅くなったからじゃないかと思います。
今まで即完売だったのに急に余裕持って購入できるようになったので、「もしかして人気無くなった?」と思われてるんですよね、多分。
今年は受注生産の期間もあってさらに完売時期が遅くなると思いますが、売れてないわけではなく在庫に余裕を持てる生産ができるようになっただけなので、安心してください笑
今後も目が離せない鞄工房山本
ランドセルの質の高さやデザイン性の高さが人気の鞄工房山本。今年は安定して購入できるので、山本のランドセルを購入する方も増えるのではないかな?と楽しみです。
注文時期早いですが、実際に購入した方の「届いた!」という報告を見ていると、だいたい冬から年明け頃にランドセルが届くようです。
他の子とかぶりにくいデザインのランドセルなので、早く背負って登校したい!って子も多いのではないでしょうか?
おしゃれでかわいいかばん工房山本のランドセル、今後も期待です!
